内科・循環器内科・小児科・皮膚科・リハビリテーション科

岐阜県羽島郡笠松町奈良町119
TEL: 058-388-
3600

名鉄笠松駅より徒歩3分

掲示事項

地方厚生(支)局長への届出事項に関して

情報通信機器を用いた診療に係る基準

オンライン指針に沿って診療を行っています。
情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬の処方はおこなえません。


外来感染対策向上加算

当医院では、院長はじめスタッフ全員が年2回研修を実施し院内感染対策を推進しています。
感染性の高い疾患が疑われる場合は、一般の診療の方とは別の診療スペースを確保して対応します。
抗菌薬については、ガイドラインに則り適正に使用いたします。


下肢創傷処理管理料

入院以外の患者において、下肢の潰瘍を有するものに対して、下肢創傷処理に関する専門の知識を有する医師が、計画的な医学管理を継続して行い、療養上必要な指導を行っています。


ニコチン依存症管理料

禁煙治療の経験のある医師、禁煙治療に係る専任の看護師が在籍しています。
禁煙治療を行うための呼気一酸化炭素濃度測定器を備えています。
当クリニックの敷地内は、禁煙です。


別添1の「第9」の1の(2)に規定する在宅療養支援診療所

連携している医療機関と併せ在宅医療を担当する常勤医師3名以上、また24時間訪問看護の提供が可能な体制を確保するなど緊急時の連絡体制及び24時間往診できる体制について所定の基準を満たしています。


がん治療連携指導料

当医院は、がん治療連携計画に沿って、治療計画を策定した病院と連携してがん治療を行っています。


在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料

介護支援専門員(ケアマネジャー)、社会福祉等の保健医療サービス及び福祉サービスとの連携調整の担当者を配置しています。
当医院は、在宅医療を担当する常勤医師が在籍し、継続的に訪問診療等を行うことができる体制を確保しております。


在宅がん医療総合診療料

ご自宅での療養を行っている末期の悪性腫瘍患者様で通院困難な場合、計画的な医学管理の下に総合的な医療を提供しています。(定期的な訪問診療及び訪問看護)
患者さんの症状急変当により、患者様・患者家族様から求めがあった場合に、常時対応できる体制を整えています。


脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ)

初期加算及び急性期リハビリテーション加算届出あり
専任の常勤医師が1名以上勤務しています。
専従の常勤理学療法士、常勤作業療法士又は常勤言語聴覚士のいずれか1名以上勤務しています。
当該療法を行うために必要な施設及び器械・器具として歩行補助具、訓練マット、治療台、砂嚢などの重錘、各種測定用器具等を設備しています。
言語聴覚療法を行う場合は、聴力検査機器、音声録音再生装置、ビデオ録画システム等を有しています。


運動器リハビリテーション料(Ⅲ)

初期加算及び急性期リハビリテーション加算届出あり
当該保険医療機関において、専任の常勤医師が1名以上勤務しています。
専従の常勤理学療法士又は常勤作業療法士がいずれか1名以上勤務しています。
治療・訓練を行うために、歩行補助具、訓練マット、治療台、砂嚢などの重錘、各種測定用器具等の設備しています。

長期収載品の処方等に関する事項

一般名処方加算

医薬品の供給状況や、令和6年10月より長期収載品について医療上の必要性があると認められない場合に、患者さんの希望を踏まえ処方等した場合は選定療養となること等を踏まえつつ一般名処方の趣旨を患者さんに十分に説明します。

明細書発行状況に関する事項

医療費の内容のわかる領収書及び個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行します。
明細書の発行を希望されない場合は、お声がけください。

保険外負担に関する事項

美容医療については、こちらのページをご覧ください。 ⇒詳細はこちら
証明書、診断書などに係る料金の詳細については、種類・様式により異なるため、医師・スタッフへお声がけください。

介護報酬(居宅療養管理指導)

みなし介護事業者として事業所の運営規程の概要等の重要事項等は以下の通りです。
重要事項等説明書の概要はこちら